マッチング拠出とは?

企業型確定拠出年金では、会社が拠出する掛金に加えて、加入者本人が掛金を上乗せして拠出することができます。このしくみを「マッチング拠出」といいます。加入者が拠出する掛金は全額が所得控除の対象になるため、税制優遇を受けながら老後資金の準備ができます。

マッチング拠出のしくみ


マッチング拠出制度の概要

マッチング拠出は誰でもできる? マッチング拠出制度を採用している会社の加入者が対象です。
掛金はいくらでも支払うことができる? 会社ごとに決められた金額の中から、以下の要件を満たす金額を選ぶことができます。
要件1:加入者掛金の金額が事業主掛金の金額を超えないこと
要件2:事業主掛金と加入者掛金の合計額が掛金の拠出限度額を超えないこと

<掛金の拠出限度額(月額)>

  • DB等の他制度(※1)がある場合:55,000円からDB等の他制度掛金相当額を控除した額(※2)
  • DB等の他制度(※1)がない場合:55,000円
  • ※1 確定給付企業年金(DB)、厚生年金基金、私立学校教職員共済制度(長期)、石炭鉱業年金基金を指します。
  • ※2 企業型確定拠出年金の拠出限度額の見直しに伴う経過措置が適用される場合は27,500円となります。
  • 拠出単位期間(前年12月から11月)の中での拠出限度額管理となります。
掛金はどのように支払えばいい? 加入者掛金は給与から控除されます。
支払った掛金は全額小規模企業共済等掛金控除の対象となります
支払った掛金はいつでも引き出せる? 加入者が支払った掛金であっても、原則として60歳までは引き出すことができません。
  • ご加入のプランによっては、積立金の受取開始可能な年齢や加入者資格喪失年齢が60歳ではなく、61歳から70歳の間で会社が定めた年齢となっている場合があります。
  • 税務の取り扱いについては、2024年12月現在の法令等にもとづいたものであり、将来的に変更されることもあります。変更された場合には、変更後の取り扱いが適用されますのでご注意ください。詳細については、税理士や所轄の税務署等にご確認ください。
iDeCoのお申込みはいずれかの方法から選択してください
  • WEB申込み
  • 書面申込み

<注>WEB申込みが可能な方は以下のとおりです。
WEB申込みができない場合は「書面申込み」より書面での申込み書類をご請求ください。
・iDeCoをはじめる方(加入して掛金を拠出)
・当社のiDeCoに企業型確定拠出年金の資産を移す方(移換)
・iDeCoをはじめる(加入)かつ資産を移す方(移換)

閉じる